愛犬とのコミュニケーションや健康チェックに欠かせないブラッシング。しかし、犬種によって毛質は様々で、それぞれに合ったブラッシングのやり方があります。間違った方法では愛犬がブラッシング嫌いになったり、皮膚を傷つけたりする恐れも。この記事では、犬種ごとの正しいブラッシング方法と、それぞれの犬種におすすめのブラシを詳しく解説します。
愛犬に合ったケア方法を見つけて、毎日のブラッシングを楽しい時間にしましょう。
犬のブラッシング、長毛種はどうする?
マルチーズやシーズーに代表される長毛種の犬は、美しい被毛を保つために、毛のもつれや毛玉を防ぐブラッシングが重要です。
- スリッカーブラシ:抜け毛や毛のもつれを効率的に取り除きます。
- ピンブラシ:全体の毛並みを整える仕上げに使います。
長毛種のブラッシング手順とコツ
長毛種のブラッシングは、基本的に毛の根元から毛先に向かってとかします。毛のもつれが酷い場合は、まず毛先から優しくほぐしましょう。スリッカーブラシを使う際は、力を入れすぎず、皮膚と平行になるように動かすのがコツです。
注意点
足元のブラッシングでは、犬の脚を無理に横に広げないようにしましょう。関節を痛めたり、脱臼したりする危険があります。もし毛玉ができていたら、ブラシで無理に引っ張らず、指で優しくほぐしてからコーミングしてください。
犬のブラッシング、短毛種はどうする?
ダルメシアンやボストンテリアなどの短毛種の犬は、一見すると手入れが楽そうですが、抜け毛の除去や皮膚のマッサージ効果があるブラッシングが大切です。
- スリッカーブラシ:抜け毛をしっかり取り除きます。
- ラバーブラシ:皮膚をマッサージし、血行を促進します。
- 獣毛ブラシ:被毛にツヤを与え、仕上げに使います。
短毛種のブラッシング手順とコツ
短毛種のブラッシングでもスリッカーブラシは有効ですが、毛が短いためブラシの先端が直接皮膚に当たりやすいです。皮膚を傷つけないよう、特に力加減には注意してください。ラバーブラシでマッサージするようにブラッシングした後、獣毛ブラシで仕上げると、ホコリが取れて美しいツヤが出ます。ブラッシング後に蒸しタオルで拭いてあげると、さらに効果的です。
犬のブラッシング、ワイヤー種はどうする?
トイプードルのようなカーリーコートや、ミニチュアシュナウザーのような硬い毛質のワイヤー種の犬には、それぞれの毛質に合ったブラッシングが求められます。
- スリッカーブラシ:毛の根元の抜け毛やもつれを取るのに使います。
- スクラッチャー(コーム):換毛期や、毛量が多い犬の抜け毛対策に有効です。
ワイヤー種・カーリーコートのブラッシング手順
毛がカールしていたり、硬かったりする犬種のブラッシングでは、まずスリッカーブラシで毛を根元からしっかりとかし、抜け毛を取り除きます。換毛期などで抜け毛が多い場合は、スクラッチャーやコームを使うとより効率的です。基本的な手順は長毛種と同様ですが、ひげや眉毛など、顔周りのデリケートな部分はコームを使い、ブラシが目に入らないよう慎重にお手入れしましょう。
犬のブラッシング、大型犬はどうする?
体が大きい大型犬のブラッシングは、時間も労力もかかります。特にゴールデンレトリバーのようなダブルコートの大型犬は、換毛期には大量の毛が抜けるため、ブラッシングを嫌がって暴れてしまうことも。
大型犬のブラッシングを楽にするコツ
- リラックスさせる:ブラッシングの前にマッサージをしたり、おやつを与えたりして、落ち着かせましょう。
- 体勢を固定する:リードで柱や家具に安全につなぎ、犬が大きく動かないようにすると、作業がしやすくなります。
- 時間を区切る:一度に全身を終わらせようとせず、「今日は背中だけ」というようにパーツごとに分けて行うのもおすすめです。
犬のブラッシング、小型犬はどうする?
室内飼いの多い小型犬は、体が汚れにくいと思われがちですが、健康維持のために毎日のブラッシングが理想です。シャンプー前にブラッシングをすることで、毛の絡まりを防ぎ、シャンプーの効果を高めることもできます。
小型犬のブラッシングのメリット
- 抜け毛や毛玉の除去
- フケの除去による皮膚病の予防・ケア
- 血行促進
- 飼い主とのコミュニケーション
小型犬のデリケートな皮膚には、当たりが柔らかいソフトタイプのスリッカーブラシがおすすめです。小さな毛のもつれを優しくほぐし、柔らかな毛質を美しく保つのに役立ちます。
毎日のブラッシングで愛犬とのコミュニケーションを
愛犬の犬種や毛質に合ったブラッシング方法は見つかりましたか?
正しいブラッシングは、被毛を美しく保つだけでなく、皮膚の健康状態をチェックし、病気の早期発見にも繋がります。そして何より、飼い主さんとの大切なコミュニケーションの時間になります。この記事を参考に、ぜひ愛犬にとって快適で楽しいブラッシングを毎日の習慣にしてくださいね。